よくあるお問い合わせ


🟢付き添いについて

付き添いは必要ですか?

未就学児の場合は、付き添いをお願いします。

トイレなど身の回りのことなど、1人で難しい場合があるからです。

トイレ付き添いはレッスンでは対応致しかねます。

個人差がありますが、だいたい、小学1、2年生から付き添いなしでのレッスンができるようになってます。

また、レッスンを一緒に受けていただくことで、自宅練習が充実しますので、上達のスピードが上がります。

お忙しいとは思いますが、付き添いお願いします。

何歳からレッスンできますか?

今のところ、年少さんからの受付とさせていただいていますが、

小さいうちは、個人差が大きく、個人レッスン開始するのに適している年齢は様々です。

基本的に、
①座って落ち着いて、お話を聞くことができる。
②数字1〜10を理解している。
③ひらがながわかる。
以上3点が出来れば、レッスンはスムーズです。

ただ弾きたいだけでは、レッスン出来ないからです。


おうちの方としては、早いうちからレッスン開始をご希望される場合が多く、お気持ちは十分わかりますが、落ち着いてお話を聞くことができない場合は難しいです。

付き添いはできますか?


付き添いはできます。

おうちの方も一緒にレッスン室に入室、参加していただけます。

特に小さい子どもさんは、おうちでの練習でおうちの方に見守っていただくだけでも心強いのです。

普段、どのようなレッスンをしているのか一緒に付き添って、ご理解いただけるとありがたいです。

小学生になると、慣れるとおうちの方は送迎のみのという生徒さんたちもいらっしゃいます。


お父さんがレッスン付き添いされる生徒さんもたくさんおられます。


お仕事がお休みのとき、ちょうどレッスン日だった場合、お父さんと来られる生徒さんや、ご家族みんなでいらっしゃる生徒さんもおられます。

🍀2020年追記🍀
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、付き添いなしでレッスンできる生徒さんは、生徒さんのみでレッスンさせていただいてます。

リビングからガラス越しにレッスン室が見えますので、リビングからご見学いただくことも可能です。


希望の曜日•時間にレッスンできますか?



募集するときに空いているレッスン枠で通っていただけるレッスン曜日・時間となるので、ご了承ください。


新年度、時間調整するまで、空き枠でレッスンし、ご希望のレッスン枠が空いてから変更された生徒さんもいらっしゃいます。

レッスンに通いながら、ご希望のレッスン枠をお待ちいただくことは可能です。


お月謝のほかに必要な費用はありますか?



ご使用いただく楽譜と五線ノートをご購入いただいております。


楽譜は、一冊1000円前後のものを数冊使用します。
五線ノートは一冊300円くらいです。


また、教室のイベント(発表会など)で参加費が必要になることもあります。

今のところ、グループレッスンは無料とさせていただいています。

コンクールには参加できますか?



できます。

強制参加ではなく、自由参加です。

ご希望される場合はご相談ください。


🍀コンクール前の追加レッスン

コンクール参加者で集まってグループレッスンを予定します。

教室のレッスン室や会場を借りて、複数回実施します。(2022年度は無料で実施)





駐車場はありますか?



あります。

自宅敷地内の駐車場をご利用できます。

レッスンの前後の生徒さんが利用できるよう、2台停められるよう寄せて駐車していただけるとありがたいです。

送迎だけで、おうちの方が車中で待機される場合もご利用できます。
(路上駐車は危ないですので、遠慮なくご利用くださいませ。)


ピアノレッスンが続くかどうかわかりません。



しばらく通ってから、決められた生徒さんもいらっしゃいます。


これなら続けられそうなので…と楽器を購入されました。


ご自宅で練習を続けるために、練習に付き添っていただいたり、練習の声かけなどしていただけると、練習習慣が身に付きます。

楽器がありません。



ピアノレッスンは、スイミングスクールとは違い、週一回のレッスンのみでは上達が難しい習い事で、おうちでの練習が不可欠です。


最初はおもちゃのキーボードで始められた生徒さんもいらっしゃいますが、その後楽器を購入されています。


楽器を購入する場合、ご相談いただければご紹介します。


楽器購入後、納期まで時間がかかり、自宅練習ができなかった生徒さんは、楽器が届いたあとのレッスンで驚くスピードでテキストが進みました。


1週間のうち、レッスンのない6日間をご自宅でどのくらい練習するかで、上達のペースは大きく変わります。



また、ピアノが続くかどうかわからないからと、楽器購入を先に延ばすと、上達に差が出ます。


曲のレベルが上がるまでに、演奏技術を身につけられるよう、早めのご購入が必要であると考えています。